【プロスピA】初心者・無課金必見!Bランクの正しい使い道とBランクを育成するメリットは?
みなさんはガチャや契約書で引いたBランク選手をどのように使っているでしょうか?
Sランク選手と比べて見劣りするため、すぐにコインに変換したりレベル1のまま特訓素材として使ってはいないでしょうか。
それらのことは始めたばかりの頃は誰もがしてしまいがちなことですが、実はかなりもったいないことです。
Bランクは大きな価値を持ち、使い方次第ではオーダーを効率的に強化することに大きく貢献してくれます。
今回の記事では、主にプロスピAを始めたばかりの初心者の方や無課金の方に向けて、Bランクの正しい使い道とBランクを育成するメリットについて解説していきます。
なぜBランクを育成するのか?-Bランク育成のメリットその1
Bランク選手のレベルは通常50が上限です。前提として、ここで言うBランクを育成するという定義はBランクをレベルMAXまで育てることを指します。
そのメリットについてですが、まず一つは「特訓」の際の成功率に差が出ます。
Sランクを特訓する際、特訓素材としてBランク選手を使うことも多いと思います。その際、BランクをレベルMAXまで育てて特訓に使った場合と、そうしなかった場合でBランク1枚当たりで以下の画像のような差が出ます。
・BランクをレベルMAXまで育てた場合
・Bランクレベル1のままの場合
このように、BランクをレベルMAXまで育成した場合、特訓成功率が通常の3倍の15%にアップします。
これがBランクを育成するメリットの1つです。特に、無課金の方は回せるガチャ回数が必然的に少なくなり、Bランクの獲得数にも限りがあるので、オーダーを効率的に強化するためにはできる限りBランクをレベルMAXまで育ててSランク選手の特訓に使うのがおすすめです。
なぜBランクを育成するのか-Bランク育成のメリットその2
メリットの2つ目は「経験値変換」する際に、Bランクを育成しているかしていないかで差が出て、恩恵を受けます。
経験値変換とは、オーダーに入っていないAランク以下の選手をストック経験値に変換することができる機能で、経験値変換によって得たストック経験値を使うことで、試合をせずに任意の選手の選手レベルアップが可能になります。
この経験値変換というのはどちらかというと初心者の方にとってあまり優先度の高いことではないと思いますが、長くプロスピAを続けていくと経験値変換による「ストック経験値」の重要度は増していきます。
・BランクをレベルMAXまで育成した場合
・Bランクレベル1のままの場合
まとめ
今回はBランクを育成するメリットについて、主に初心者の方や無課金の方に向けて解説しました。
Bランクの育成は時間がかかるため、面倒に感じる方もいるかもしれませんが、コツコツと小さなことを積み重ねることで着実かつ効率的にオーダーが強化されていきますのでBランク1枚といっても侮ることなく大事にしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。もし良ければ他にもエナジーの集め方など「初心者の方や無課金の方向けの攻略記事」を用意していますのでご一読ください。